毎日暑くて週末には身体が悲鳴をあげますね。
最近は帰宅してすぐに洗面所で頭から水を被って籠った熱を冷ましてます。
屋根があって扇風機&スポットクーラー使いながら作業しててもこんななんだから、工事現場で作業してる人たちには頭が下がります。
何はともあれ、水分&塩分しっかり摂って熱中症には注意しながら作業を心掛けてます。
という事で最近の1日の流れを…
現場は一人で切り盛りしてるので段取りは重要です!
まずは車検整備車両の交換が必要な部品をチェック。
この日は2台の整備です。
奥のインプレッサは特に不具合は無く1時間ほどで整備終了。
手前のワゴンRは
ゴムブーツのヒビ割れや
タイヤの摩耗。
交換部品を注文して届くのを待っている間にインプレッサの整備を終わらせるとともにワゴンRの方も整備を進めておきます。
その後は持込み検査で2時間ほど留守にする時間がありますが、その間に注文部品が届いているという流れ。
帰ったら整備再開です。
不具合部品を交換して
タイヤも新品に交換。
整備が終わったらライトの光軸調整や排気ガス濃度検査。
整備が終わってリフトが空いたタイミングで依頼があったエンジンオイル交換の実施。
キューブの破損したドアミラー
新しいミラーに交換。
閉店時間間際から車検整備した車の
簡単な車内清掃と洗車。
これがバイトさんがいなくなった先月からの仕事の流れ。
「一人で大変でしょ〜?」とか「手伝いにこようか?」とか声を掛けてもらえますが、今のところなんとかなってます。
暑いんでちょっと身体はキツイけど自分のペースで作業してるんで気はラクなんです!
とはいえ作業のサポートをしてくれるスタッフが欲しいのもホンネではありますが…
とりあえずもう少しこのままで…💪